「環境社会演習1」

本文へジャンプ
  
「環境社会演習1」
【課題】
【テスト範囲 2019年度】


【課題】課題が出ています。締切は2019年7月1日授業時まで。ドアポストには提出しないでください。 

提出期限を過ぎたものは、減点の対象となります。
 課題
こちら

【 授業時配布資料の修正のお願い(2018年度前期配布)】
生物多様性がテーマの授業時に配布した資料「生物多様性対策の歴史」(年表が入っている資料)の「SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ」の部分を次のように修正してください。修正部分は
赤文字にしております。

【修正をお願いしたい部分】
●(         )イニシアティブ国際パートナーシップ :生物多様性を保全するためには、農業等の人間の営みを通じて形成・維持されてきた二次的自然環境の保全も重要であるとして、
日本等が中心となってSATOYAMAイニシアティブを提唱。これを促進するために発足。


【2019年度 環境社会演習1テスト範囲】
・1-02 環境問題の世界動向pp.20-22
・1-05 持続可能な社会に向けてp.30
・ 2-05 生物を育む生態系pp.48-49
・ 3-01 地球温暖化の科学的側面pp.60-63
・ 3-02 地球温暖化対策-緩和策と適応策pp.66-67
・ 3-03 地球温暖化問題への国際的な取り組みpp.70-72
・ 3-04 我が国における地球温暖化対策(国)pp.74-77のうち、二国間クレジット制度、カーボン・オフセット、カーボン・フットプリント
・3-13 生物多様性の重要性pp.100-101
・3-14 生物多様性の危機pp.102-103
・3-15 生物多様性に対する国際的な取組みpp.104-106
・3-17 生物多様性保全の施策p.110-113のうち、「生物多様性の保全」、「絶滅のおそれのある野生動植物種の保存に関する法律(種の保存法)」、「外来生物法」、「生物多様性オフセット」
・3-19 オゾン層保護に関する問題pp.118-119
・3-24 循環型社会を目指してpp.130-131
・3-25 廃棄物処理にまつわる国際的な問題pp.134-135
・3-26 廃棄物処理にまつわる国内の問題pp.136-138
*マニフェストは出題しない
・3-27 そのほかの廃棄物の問題pp.140-141のうち、「廃棄物の不法投棄」「不法投棄の原状回復のための措置」「最終処分場(埋立)の現状」
・3-28 リサイクル制度pp.142-143


●テキスト:サスティナビリティ21(2019)『改訂第11版eco検定ポイント集中レッスン』技術評論社

のテキストの範囲授業時配付資料、授業で説明した内容の中から出題します。持ち込みは不可です。

★出題方法:○×問題、選択式問題、穴埋め問題、用語説明、論述。

テストは1時間で行います。

※試験を受ける資格の有無(失格か否か)に関しては、教務課で確認してください。

Copyright (C)2019 Nishimata. All rights reserved.無断転載はご遠慮下さい